ふーみんLABO(仮)

26歳女が「納得できる自己紹介」を目指して執筆中。エコ・節約・映画など、私の頭の中を可視化するため、とりあえず色々書いてみようという実験です。

髪を切るときは無料のカットモデルで。3年続けて思うメリット・デメリット。

3年ほど前から、髪を切るときはカットモデルとして無料でやってもらうようになりました。お金がかからないことももちろんですが、カットモデルにはメリットがたくさんあると思っています。3年続けて思うメリットやデメリットをまとめていきます。

 


私が美容院に求めること

私は、3ヶ月に1回くらいの頻度で髪を切りに行っています。前髪は伸びてきたと思ったら自分で切っています。カットモデルで切ってもらう前までは、安い美容院を探して、2000〜2500円くらいのところを転々としていました。「この美容師さんに切ってもらいたい!」というこだわりも今まで持ったことがなく、いろんな人に切ってもらってきました。

いわゆる1000円カットはサービスやクオリティに不安があって行ったことはなく、でもなるべく安く済ませたいという気持ちが第一にありました。できればシャンプーもしてもらいたいし、なんだかんだ美容室に行くのは気分が上がるし楽しみにしている。なので1000円カットではなく美容院に行くのは納得できるけど、お金の余裕がない。

そんな、美容院には行きたいけど安く済ませたい、という私にぴったりだったのが、カットモデルでした。

 

カットモデルとは

カットモデルとは、いわばカットの練習台。スタイリストを目指しているアシスタントの人などに切ってもらうことです。基本的に、美容室の営業終了後の時間に行って、スタイリストの方に見てもらいながら、無料でカットしてもらいます。もう一人前にスタイリストをしている人にも、練習台として無料で切ってもらえることもあります。

パーマやカラーも多く募集があり、この場合は材料費などは払うことになります。

あと、前まで誤解していたのですが、”モデル”だからといって写真を撮られて何かに使われるということはないです。時々ただの記録として、ビフォーアフターの写真を後ろや横から撮られるくらいです。撮影モデルとは別物。

 

どうやってカットモデルになるのか

数年前から、カットモデルを募集するためのアプリがいくつか登場しています。今私が使っているのはミクシィが運営する「minimo」。ここでは、カットモデルだけでなく、普通に営業時間中に切ってもらう有料サービス(格安でor割引をしている場合も多い)を予約できたり、ネイルサロンやエステ等も予約できるようです。

minimodel.jp

前までは、カットモデルを募集する方法は、友人のツテや街で声をかけるくらいしかなかったはず。でも、私は昔声をかけられたこともありましたがめっちゃ怪しんでたし、数もそうすぐ集まらなかったでしょう。そう考えると、どんどんカットの練習をしたい人と、安く・無料で切ってもらいたい人のニーズが、アプリの登場で一致するようになったのです。

 

私が考えるカットモデルのメリット

美容院代がかからない

何と言ってもこれでしょう。前述の通り、前まで私はだいたい3ヶ月に1回くらいの頻度で2000〜2500円くらいの美容室に行っていました。なので年間8000円以上は節約できていることになります。

 

価格帯に関わらずいろんな美容院に行ける

無料でやってもらえるからこそ、普段は値段が高めで自分では選ばなそうな美容室にも行けます。あと、普段はシャンプー代も別で取る美容院が多い中、今までカットモデルでお世話になったところはほとんどシャンプーもしっかりやってくれているので、それが地味に嬉しい。

 

いろんな発見がある

カットモデルとして切ってもらって、スタイリストの方にチェックしてもらうときが私は面白くて好きです。頭の形や髪のくせ、左右対称さなどを細かくチェックして、アシスタントの方にアドバイスしているのを見ていると、「こんなこと考えて切ってたんだ!」「そんな細かいところまで見てるんだ!」と毎回発見があります。そして、それらを瞬時に判断してカットしていく美容師さんの仕事って、経験が本当に大事で、奥深いものなんだなあと思います。

また、営業終了後の美容室が見れるのも面白くて、普段知ることができない裏側を見れる感覚を楽しんでいます。

 

髪を切ってもらうだけで人の役に立てる

カットモデルというのはある意味ボランティアでもあると思います。伸びてきた髪を切ってもらうという、多くの人が当たり前に経験することを通して、美容師さんたちの技術向上のお手伝いができる。私にとっては、お金を払ってサービスとしてやってもらうより気分が良いです。お金じゃないものを交換している感じ。

 

出来映えも、お金払ってやってもらうのと変わらない

私は細かいこだわりがないので、カットの出来映えもだいたいいつも満足しています。正直やや当たり外れもありますが、それはお金払って美容院行くのと変わらない気がする。特に、前からいろんな人に切ってもらっていたので、「いつも通りにならない」と感じたりということもないのです。

でも1度、要望も曖昧にしか伝えられず、かなりおまかせで切ってもらったら、10年前のファッション雑誌を彷彿とさせる古くさい髪型にされたことがありました。。切ってもらったアシスタントの人や見ていたはずのスタイリストの人のセンスを疑ったし(笑)、 その数ヶ月後他の美容院でカットモデルに行ったときは、スタイリストの方に「よくない段が入ってる」などのご指摘を受けました。。

しかしこういうことは、お金を払ってその美容室に行っていても起きていたと思います。そして逆に、無料でやってもらっているからと言って、こちらの要望や違和感をちゃんと伝えずにいるのはお互いにとって良くないと思いました。お客さんの要望を聞いて応える練習をするわけだからね。遠慮せず、自分の思う髪型をより明確に伝えるようにしよう、と思い直しました。 

 

誰に切ってもらうか事前にわかっている

美容室に予約を入れるのではなく、アプリなどで美容師さんを選んで直接やりとりするので、当日行ってどんな人かわかるよりは気が楽な気がします。顔写真を載せている方が多いので、雰囲気がわかるのがありがたい。

 

カットモデルのデメリット

カットしてもらえる日時が限られる

カットモデルは、基本的に営業時間内にはやらないので、必然的に朝か夜。ほとんどの方が夜に募集をしています。夜は都合がつかない人は利用しづらそう。

また、週1日のみや平日のみ募集の方も結構いるように思います。自分の希望する日時で切ってもらえる人を探すのに一苦労するかもしれません。

 

予約がスムーズにできないことが多い

これはアプリのシステム等の問題でもあるかもしれませんが、予約がスムーズにできないことが多いのが不満です。空いている日時として提示されていたからその日時で予約したのに断られたり、一度予約が成立したのに何度も延期されたり。思い立ったらすぐ切りたい私としては、ここがいちばんイライラさせられます。無料の代償だと思うしかない。

 

カットに時間がかかりがち

スタイリストを目指す方だと、カットのスピードも一人前の方より遅くなりがちです。アドバイスを受けて直しを入れたりしていると、2時間近くかかったことも。でも、普通にお金を払って切ってもらうのと同じくらいのスピードで切れる方もいるので、これは本当にその人の経験によります。

でも、私は時間がかかることはそんなに気になりません。逆に、昔美容室に行って20分でカットが終了したことがあり、客として大切にされていない感じがしてショックだったことがあるので、早すぎるほうが嫌なくらいです。

 

追記:良かった場合でもリピートできない

(2020.5.30追記)

美容院に行って、納得できる良いサービスを受けたら、次回もまた頼みたい!と思いますよね。普通にお金を払って客として美容院に行っていれば、それは比較的簡単にできます。スタッフさんの異動とかがなければ。

しかしカットモデルだと、お世話になったスタッフさんが今後も同じようにモデルを募集し続けるとは限りません。募集をやめたり、募集があっても自分が合わない条件(髪の長さなど)になっていることが多いです。

なのでもしリピートしたいなら、普通に客として行くしかないです。お金を払わずカットモデルで済ませたい場合は、諦めます。私はいつも後者です。

募集をやめる=上達した、ということでしょうから、めでたいことではあるのでしょう。しかし利用者としては、「あ、もう募集してない…」とちょっと切ない気持ちになります。複雑。

(追記終了)

 

結論:時間があってお金がない学生にぴったり。

カットモデルは、時間の都合をつけやすい人美容師さんや髪型に細かいこだわりがない人にはおすすめです。時間があってお金がない学生にはぴったりではないでしょうか。

納得できるお金の使い方をしていきたいと思っている私としては、お金払って下手な美容院行くより全然良いと思えるカットモデルの仕組みに、これからもしばらくお世話になろうと思います。