ふーみんLABO(仮)

26歳女が「納得できる自己紹介」を目指して執筆中。エコ・節約・映画など、私の頭の中を可視化するため、とりあえず色々書いてみようという実験です。

マイナポイント、汎用性でメルペイにしたけど、お得さではd払いが良さそう…。私が検討した決済手段4つをご紹介。

今月9月から始まった、「マイナポイント事業」。マイナンバーカードを発行して、任意のキャッシュレス決済と紐付けると、支払いの25%(最大5000円分)がポイント等で還元されるという政策。皆さんは登録などされましたか?

mynumbercard.point.soumu.go.jp

私は節約のためにも、日々の支払いは基本的にキャッシュレス決済にしています。そして、今年6月まであった「キャッシュレス消費者還元」もそれなりに活用して、結果850円の還元を受けました。

mizukifukui.hatenablog.com

で、この記事↑でも書いたのですが、キャッシュレス還元と比べたら「マイナポイントめっちゃお得やん」とまんまと気づかされ(笑)、それまで乗り気でなかったマイナポイントを肯定的に捉えるようになりました。

そんなわけで、7月にマイナンバーカードも作り、情報収集や比較検討を重ねた結果、私はメルペイで登録しました。

その比較検討の跡を、記録と紹介を兼ねて残しておきたいと思います。

※書きながら、キャンペーンのタイミング等からしても「これ決める前に書いとけばよかった」と思いましたがwまあご愛嬌ということで…。

 

私が求める条件

まず、私が比較の基準として持っていた条件は以下の2つです。

汎用性

「25%還元(最大5000円分)」ということは、5000円分を獲得するには2万円の支払いが必要になります。確実にこの最大額を頂くためには、期間内に2万円使える支払い手段でなければなりません。

なので、よく行くお店で使えることが重要。あまり行かない店でしか使えない決済手段は、買い物を計画的にしなきゃいけなくなったり、「使わなきゃ」と必死になったりするでしょう。それは本末転倒。

 

お得さ

マイナポイントの申し込みが始まった7月以降、各社が独自に還元額を上乗せしたりして、お得なキャンペーンを展開しています。

なのでせっかくなら、もらえるポイントがなるべく多くなる決済手段を選びたいと思いました。

これは上記の「汎用性」が高い手段であることが前提だし、ポイントがもらえる確実性(抽選とかでなく)や早さ、仕組みの簡単さも重視したいと思いました。

 

ちなみに、比較はこちらのサイトを参考にさせてもらいました。

paynomi.com

 

汎用性で俎上に載った2つ

上記の条件に合う、「身近でお得な決済手段」を探してみると、2種類の候補が現れました。

他にももっとお得な手段はありつつも、これなら日常的に使えていい!と思った2つとその要点は以下の通りです。

 

モバイルSuica

確か独自キャンペーンの発表も早かったので、まず注目したのはモバイルSuicaでした。

www.jrepoint.jp

  • 独自キャンペーン:+1000円分
  • メリット:私がちょっとでも節約したいと思っている交通費がお得になる。確実によく使う。
  • デメリット:コロナ禍で、交通費を前ほど使わなくなった。他と比べるとややお得さに欠ける。

Suicaは交通費に限らずお店でも使えるところが多いと言えども、他の決済手段のキャンペーンが次々出てくる中で、デメリットの比重が結構大きくなりました。

 

メルペイ

これまでも何かとキャンペーンがあり、そのキャンペーン時に合わせて使ってきたメルペイ。

▶︎メルカリからのお知らせ メルペイでマイナポイント申込むと最大P7,000付与(※)。更に抽選で最大1,000万円相当(総額1億円)のポイント付与チャンス!

  • 独自のキャンペーン:
    ①8/31までにチャージして10%分還元(最大、1万円チャージで1000円分)
    ②メルカリでの買い物で5%還元(最大、2万円の買い物で1000円分)
    ③9/30までの申し込みで、抽選で500円〜当たる可能性も
  • メリット:iDでの支払いも対象なので汎用性が高い。ポイント還元が翌日と早い。ポイントは支払いにすぐ使える。
  • デメリット:他と比べるとややお得さに欠ける

メルカリでの買い物の頻度は、私は3ヶ月に1回くらいで、大した額にもなりません。2万は使わないな〜と思うので、キャンペーンの②は「数百円分くらいにはなるかもしれない」と、おまけみたいな感覚で捉えています。

また③の抽選もあてにしていません。まあでも、一番下の5等(500円分)は13万人当たるとのことで、これはありうるかも?とうっすら期待はしています。

となると、私の感覚では、「+1000円+α」ということになります。「+1000円」であるモバイルSuicaよりはお得かもしれないけど、他にももっとお得なのはあるな〜、でも汎用性はこれが一番だな〜という具合に落ち着きました。

そして後日、キャンペーン①の条件を満たすべく、8/31に申し込みやチャージなどをしました。

メルペイは、タッチ決済のiDで使えるのが大きな魅力。iDなら、大体のチェーン店で使えるし、個人経営の店でも対応していることがあります。「使える店とかポイントの使い道を考えるのは面倒」「還元額にそこまでこだわりはない」という人にはおすすめです。

 

この際大きめの買い物をしようか、と俎上に載った2つ

「まあメルペイかな〜」と内心決めていた8月下旬に、ふと「この際、懸案だった買い物をしようか」と思いつきました。いつか買おうと思っていた、

をするなら、日常的に使う決済手段じゃなくてもいいかも!と思い、色々調べてみました。それで候補に上がったのは以下の2つ。

 

d払い

独自の還元が今のところ一番多いd払い。

  • 独自のキャンペーン:選択しただけで1500円分。5%還元(最大1000円分)。(+今実施中の別キャンペーンで、最大3万円チャージで1000円分)
  • メリット:「キャンペーン要員」でも許容範囲なお得さ

一方、私にとってはデメリットが結構多く、結局メルペイを選んだのですが、後の祭りとは言えども知らなかった・新しい情報が入ってきて、9月に入ってから「d払いにすればよかった〜」と思っています。そんな、デメリットと思ったことと新情報はこちら。

  • 汎用性:日常的に使える場所が私の周囲にはない
    →よく使うスーパー・イトーヨーカドーが、今後d払いなどに対応すると発表。これなら眼鏡とかと合わせて2万円やポイントも使い切れそうだった…。

    www.7andi.com

  • ポイント還元が遅い。支払いの翌々月とのこと
    →チャージなら5000円分はすぐ還元されるようです。これなら許容範囲だったかも…。

あとは、これまで使っていなかった決済手段なので、「新しい決済手段を増やすのはだるい・手に負えない」という感覚もありました。まあ、マイナポイント関連のことが終わったら使わない、っていうのでもよかったのですが。

d払いは、スーパーやドラッグストアでもいろんな店が対応しているので、日常的に使いやすい人が多いかもしれません。d払い対応店をそれなりに使っているなら、かなりお得なのでおすすめです。また、私にとってのヨーカドーのように「よく使う店がd払いに対応する」ということもありうると思うので、そういう点でも損はないかもしれません。

 

LINE Pay

また、一旦最初に発表していたキャンペーンが終わり、次に発表されたものが結構魅力的だったLINE Pay。

linecorp.com

  • 独自のキャンペーン:支払いの10%・最大2500円分還元のクーポンを2枚配布(=最大5000円分)
  • メリット:最近使ってないけど、登録済みで前から使っている。ポイントはLINEモバイルの支払いに充てられる。クーポンの使いようによってはかなりお得。
  • デメリット:クーポン使える店が限定的→分かりにくい、家電系買うのが確実ならいいけど微妙

クーポンは、普段からLINE Payのクーポンが発行されている店で使えるものになるらしく、調べてみたところ、私が確実に使いたい眼鏡屋はどれも対象外。家電量販店はいろんな店で使えますが、イヤホンも「これが欲しい」というのは固まってないし、そもそも高額だな〜と踏ん切りがつかず。

そもそもこうして、使える店や使いそうな金額を調べて考えるのが、ま〜〜面倒。「もっと簡単なのが良い!!」と思って諦めました。

家電量販店や大型雑貨店(東急ハンズなど)はいろんな店が対象だったので、今のところは「クーポンが使える店で、大きめの買い物(2万5000円前後)を2回する予定があるならおすすめ」という感じです。

 

まとめ

メルペイを選んだのは、悪くなかったとは思うけど、お得さ重視の私としてはd払いも捨てがたかった…と思っています。と、こうして色々比較検討させられるあたりが、「よくわからない」「面倒」という印象を与えてしまっているのだろうと思うと、ちょっと考えものです。

でも何にせよ、マイナポイント自体がお得なので満足はしています。この政策は来年3月までだし、各社のキャンペーンもまだ続きます。マイナンバーカードのない人も、今から申請等しても十分間に合うはず。ちなみに私の場合、マイナンバーカードの申請は

  • 申請:6月下旬
  • 「準備完了」とのハガキ到着:7月中旬
  • 日時を予約して役所で受け取り:7月下旬

と、申請から受け取りまで約1ヶ月でできました。

せっかくの機会なので、ぜひ検討してみてください。