ふーみんLABO(仮)

26歳女が「納得できる自己紹介」を目指して執筆中。エコ・節約・映画など、私の頭の中を可視化するため、とりあえず色々書いてみようという実験です。

新興デリバリーサービス、フードパンダを使ってみた。使い方やメリット、クーポンなどご紹介。

最近、横浜市内の交通広告でよく見かけるようになった、デリバリーサービス「フードパンダ」。「なんかまた新しいのが出てきた」「パンダだから中国か?」と思っていたら、シンガポール発のサービスだそう。

foodpanda-フードデリバリー

 

foodpanda-フードデリバリー
開発元:Foodpanda
無料
posted withアプリーチ
 

調べてみたら、だいぶお得なキャンペーンをやっていて、近所も対象エリアに入っていたので、使ってみました。使い方や、メリット・デメリットなどをご紹介します。

※こういったデリバリーサービス自体使うのが初めてだったので、他との比較はほぼできません…(今後使うためにも、他のアプリのチェックはしましたが)。


概要

シンガポール発の「フードパンダ」は、今は東南アジアを中心に14カ国でサービスを展開しています。買収により、今の運営会社はドイツの企業「デリバリーヒーロー」で、日本ではその日本法人が運営をしています。

www.foodpanda.co.jp

日本では今年9月にサービスを開始し、今使えるエリアは

  • 横浜
  • 札幌
  • 名古屋
  • 神戸
  • 広島
  • 福岡

で、順次拡大中。

他のデリバリーのサービスと違いそうなのは、デリバリーとテイクアウト予約のどちらも取り扱っている点。店によって出前だけ・テイクアウトだけの場合もありますが、同じような検索・注文方法でお店を探せます。

今回は私が使ったデリバリーの方の紹介をします。

 

使い方

ブラウザからでも使えるようですが、アプリがあるのでそちらをご紹介します。


登録

アプリをダウンロードしたら、左上の人マークを押したところからログイン・登録ができます。

f:id:m_crescent:20201205171841j:image

名前・メールアドレス・電話番号などを入力し、メールに届くパスワードの認証などをします。


デリバリーの注文

まず、届けて欲しい場所を設定すると、そこから注文できるお店が表示されます。現在地でもOKだし、自宅・職場などを登録することもできます。

f:id:m_crescent:20201205173532j:image

ちなみに、横浜市内で注文可能なエリアについてはこちらの記事↓を参照しました。

note.com

お店を選択すると、メニューが表示されます。営業時間外のお店だと「このお店は閉店中です」と出ますが、OKを押せばメニューの確認や事前予約はできます↓。

f:id:m_crescent:20201205171959j:image

注文したいものを、買い物かごに追加します。

f:id:m_crescent:20201205172100j:image

この次の画面や、画面右上の買い物かごから、内容の確認ができます。配達時間の調整やクーポンの適用はこの画面で。

f:id:m_crescent:20201205172402j:image

「支払いと住所の確認」に進むと、住所や支払い方法の登録など。

f:id:m_crescent:20201205172632j:image

支払い方法は、カードか代引で。

f:id:m_crescent:20201205172716j:image

確定すると予定時刻などが出ます。私は営業時間外に予約したのでこんな感じの画面に。

f:id:m_crescent:20201205172916j:image

右上の「ヘルプ」を押すと、注文状況の確認もできます。


配送〜受け取り

食事の準備が始まるとこんな画面に。

f:id:m_crescent:20201205173134j:image

配送が始まると、プッシュ通知が来ました。

f:id:m_crescent:20201205173150j:image

アプリ上では、地図で配達員さんがどこにいるかわかります。でもアプリの表示の方が少し遅いみたいで、「もう数分で着くかな〜」と思った瞬間に来ました。予定時刻からは10分遅れくらいでした。

フードパンダはビビッドピンクが目印で、専用のリュックもピンク色なのですが、やってきた配達員さんはそういうものはお持ちでなく、普通のバイク便みたいな感じでした。

受け取った商品は出来立ての温かい状態で、崩れたりもなく良かったです。

f:id:m_crescent:20201205173302j:image

 

メリット

キャンペーンがお得

日本でのサービスは始まったばかり。その分、色々とお得なキャンペーンもやっています。11月時点では、

  1. 初めての利用で75%オフ(2000円まで)クーポン
  2. 20%オフ(1000円まで)クーポン
  3. 配達料無料
  4. テイクアウトで35%オフ

がありました。私は上記1と3を適用できて、570円で3人分の夕飯のおかずを購入できました。もはやお惣菜を買うよりお得なほど。

今月(12月)は、今のところ

  1. 初めての利用で75%オフ(1000円まで)クーポン
  2. 20%オフ(800円まで)クーポン
  3. 配達料無料
  4. テイクアウトで35%オフ(1000円まで)

というキャンペーンをやっています。11月よりは割引限度額が下がっていますが、それでもだいぶお得だと思います。(先ほども書きましたが、クーポンの場合は途中でコードを入力する必要があるのでお忘れなきよう。)

また、友達紹介も太っ腹で、おそらくこれが一番お得。以下リンク↓から登録まですると、1500円分もらえます。紹介した人の場合は、お友達の注文後1000円もらえます。ぜひ。

www.foodpanda.co.jp


テイクアウトも同じように予約可能

配達だけでなく、テイクアウトの予約も同じようにできるのは、登録店が近くにあれば結構使い勝手がいいのではないかと思います。

今は配達料無料ですが、キャンペーンが終わった後はテイクアウトの方が配達料の分はお得になるでしょう。その他、テイクアウト向けのお得なキャンペーンもあります。

ただ、注文時には配達かテイクアウトか間違えないように注意してください。トップ画面の「レストラン」(=配達)・「テイクアウト」で選ぶことができます。


デメリット

登録店・エリア・配達員少なめ

日本には進出したばかりのサービスなので、登録店、エリア、配達員、、すなわちサービスに関わる全てがまだ不足気味だと思います。おそらくどれも募集中・拡大中で、先日も、個人経営のカフェにいたらフードパンダの営業に来た方がいましたw

登録店がそこまで多くないのは、選択肢が多すぎず迷わなくていい!と私は思えましたが、エリアも登録店も今後増えていくでしょう。

でも、週末の夜など注文が混み合う時間は待ち時間が長くなってしまったり、色々と不便なこともありうると思います。利用するときは、そこらへんも込みで考えておくと良さそう。私の場合は、それも考慮して営業開始後すぐに注文して、10分遅れくらいでした。


日本語が怪しい

外国資本のUberEatsなども似た点があるかもしれませんが、日本語として不自然な表現があったり、表示がおかしいところがあったりします。この数日私が気になったものは

  • 最初に登録する時、名前の漢字変換ができなかった
  • 何かの画面で謎の文字(アジアの何語か…)表示に
  • ところどころ英語

など。他にもありそう。


機能が不十分

そして、機能面でもまだ不十分さがあります。

私が気になっただけでも、店舗への口コミをどこから書くのかわからなかったり、友達紹介のリンクへの動線がわからなかったり(→これは改善されました)。

 

まとめ:今のうちにお得に楽しむのはあり。

以上のようなデメリットもあるし、正直、他のデリバリーサービスと比べて飛び抜けている点はなさそう。使い勝手も、まだまだ他のサービスの方が良いでしょう。

ただ、お得なキャンペーンがあるのは今のうちでしょうから、使える地域の方は一度試してみる価値はあると思います。

 

おまけ:1500円もらえる友達紹介リンク

先ほども紹介しましたが、お得なので改めて。以下リンクから初めて登録してもらえると、注文時に使える1500円がもらえます。ぜひ使ってみてください。

www.foodpanda.co.jp