ふーみんLABO(仮)

26歳女が「納得できる自己紹介」を目指して執筆中。エコ・節約・映画など、私の頭の中を可視化するため、とりあえず色々書いてみようという実験です。

無症状でむし歯になっていた親知らずを抜きました。定期検診は大事。

私は10代のほとんど歯列矯正をしていたので、比較的歯に気を使っている方だと思います。

ここ数年で、ウェブメディアなどで「予防歯科」という言葉や「定期検診が大事!」という話を目にするようになり、「私も行っておきたい」と思うように。

www.jda.or.jp

2年前に一度、歯がしみるのが気になって歯医者に行ったのですが、それ以降はコロナ禍もあり、行っておきたい気持ちはありつつも行けていませんでした。

なんとなく先送りにしていたところ意を決して先日行ってみたら、レントゲンでむし歯が発覚。

 

無症状でむし歯になっていた

むし歯になっていたのは、一番奥の親知らず。

歯列矯正が終わった頃に、痛くもなんともなかった親知らずですが「抜いておいた方がいい」とのことで、下2本は抜いてありました。しかし上2本については「また今度〜」と言い逃れしたまま忘れて、10年近く放置したままでした。それもあって、「怒られそう」「抜かなきゃいけなくなりそう」と、検診もなんとなく忌避していたのです。

しかしむし歯とわかったのは、ずばりその親知らず。歯ブラシや糸ようじが届かない分、食べかすなどが溜まったようで、レントゲンでは手前の歯との間の部分が凹んでいるように写っていました。噛み合う下の歯がもうないため、伸びてきているし、意味もないし、「抜いた方がいい」とのこと。

痛みなどは全くなく、むし歯だとは全く思っていなかったので驚きましたが、「ああ…もう逃れられない…」とさすがに観念し、後日に予約を取って1本ずつ抜きました。

抜いてもらって、お医者さんに「食べかすがすごい詰まってました」とちょっと驚かれながら、取ってもらった数ミリ四方くらいの食べかすの塊も見せてもらいました…。

抜いた歯も貰いましたが、実際に虫食いのようになっていた歯を見ると「これで済んで良かった」と思いました。

幸い、親知らずでない手前の歯は問題なく、他の治療は必要ありませんでした。軽い段階で分かって良かったです。言われているように、「定期検診は大事なんだな」とよく分かった出来事でした。

 

検診にかかる費用

検診の費用は、2020年4月から保険適用になったそうです。

okuda-dental.jp

しかし、私はこれまで2回検診を受けてきて、タイミングとしては自費と保険適用で変わっているはずなのですが、かかった額はほぼ一緒でした。保険適用っぽい言われ方もしなかったし、病院によっても何か違いそう。素人にはよくわかりません。。

それでいくらかかっているのかというと、私の場合は歯がしみる(知覚過敏)症状に対して薬?を塗ってもらっているのでそれも合わせて、3960円でした。

症状が起きてから行くと本格的な治療が必要になって辛い思いをしたり、時間がかかったりもするでしょう。30分ほどで終わる検診なら、時間もメンタルも削られなくて済みます。

 

予約から当日の流れ

まず予約は、電話などで「検診の予約をしたい」と伝えればOKです。

当日の持ち物は、普通に病院などに行くのと同じく、保険証とお金。

診察の際は、お医者さんからも聞かれると思いますが、まず、痛いところ・気になるところがあれば伝えるようにしましょう。そして検診でむし歯などが分かった際は、治療に通うことになります。

レントゲンや歯のクリーニングも含め、30分もあれば終わります。

コロナ対策としては、受付で検温や手の消毒をし、診てもらう前にイソジンを入れた水で口をゆすぎました。

 

自治体・大学・職場などの補助・検診もあり

自治体によっては、歯に関する健診があります。例えば横浜市だと、満40歳から10年ごとに歯周病健診の対象になり、500円で受けられます。

▶︎歯周病検診 横浜市

大学や職場でも、医療費補助などの対象にもなったりします。私の場合、学生の時には、構内で無料で歯科健診を受けれる日があったし、歯医者での検診費用の補助を大学に申請してみたら通りました。活用できる制度がありそうだったらしてみましょう。

 

まとめ:今後は定期的に通いたい。

歯医者って「行きたい場所」ではないし、何か気になることがあっても放置したらしただけ行きにくくもなりますよね。小中学生くらいだと学校で健診の日があったりしますが、そういうのがなくなると、何も困ってないのに自分からお金や時間をかけて行こうと思う人は少数でしょう。

でも私は今回重い腰を上げて行ってみたら良い結果になったので、やっぱりおすすめしたい。

若干費用もかかりますが、歯科検診はいいお金と時間の使い方だと思います。私も今後、半年〜1年に1回くらいは行きたいなと思っています。皆さんもぜひ。