ふーみんLABO(仮)

26歳女が「納得できる自己紹介」を目指して執筆中。エコ・節約・映画など、私の頭の中を可視化するため、とりあえず色々書いてみようという実験です。

大切なものは、守ろうとしてもなくなってしまうから。ミニシアター・映画文化を守るために今できることをする。

外出自粛や営業自粛要請に伴って、映画館、特にミニシアターと呼ばれる小規模映画館が厳しい状況にあります。

www.cinematoday.jp

突然「これまで全然映画を見てこなかった」と気づき、ぼちぼち映画館に行くようになり、それが習慣になり、映画鑑賞が立派な趣味になって5年ほど経ちます。東京や横浜のミニシアターにも、これまで沢山足を運んできました。

私は、アクションやSFなどの大作は興味なくて、中東やらアジアやら英語圏以外の映画や、ドキュメンタリーに興味があります。そうすると、大規模なシネコンだけでなく、ミニシアターへも結構行くことになります。

そうして、大切な異世界への窓」をくれているミニシアターが、閉業の危機に晒されるのは、辛いものがあります…。コロナ禍ごときで閉まられては困る。ミニシアターがなかったら、見れる映画の選択肢がかなり狭まってしまう。街に馴染むちょうどいいサイズの、味のあるミニシアターは、まさに街の文化の象徴だと思っています。

私にとって一番身近なミニシアターは、横浜・黄金町にあるシネマ・ジャック&ベティ。先日、スタンプカードの「8ポイント貯めて無料鑑賞」まで初めて辿り着きました。これ、すなわち、1年以内に9回(スタンプをためた8回分+無料鑑賞の1回分)は足を運んだことになります。

f:id:m_crescent:20200416235339j:image

ミニシアターとは、「相性」があるなと思っていて。私は、いつも映画館のHPで見たい作品がないか頻繁にチェックしているのですが、映画館やタイミングによって、興味を惹かれるものばかりの時と、そうでない時があります。この一年はだいぶ、ジャック&ベティとは相性がよかったです。

そんなジャック&ベティで去年見た作品の一つ、「私は光をにぎっている」。これ、ジャック&ベティでもロケが行われていて、今いる場所(シアターは違いましたが)がスクリーンの中にある…!?という不思議な感覚も味わいました。

mizukifukui.hatenablog.com

この記事↑にも書いたけれど、この映画を見てから思い続けていること。それが、「大切なものは、守ろうとしないと、否、守ろうとしてもなくなってしまう」ということ。じゃあせめて、守るために、なくなって後悔する前に、何かしなきゃ、と思うのです。

地道にゴミ拾いをするのも洗剤を使わない食器洗いを実践するのも、そんな思いがあるからです。

ミニシアターも、灯火が消えそうな状況にある。こうして、大切な思いの種をくれる映画と出会わせてくれる場を、つなぎたい。

 

先日4/1にもジャック&ベティに行ったのですが、「ファーストデー」で誰でも1100円で見れる日だというのに、全然ガラガラで驚きました。コロナにせよミニシアターの状況にせよ、正直色々甘く見ていたことに気づかされました。

 

今、そんなミニシアターを支援できるクラウドファンディングが立ち上がっています。

motion-gallery.net

また、各館、オンラインでグッズや支援チケットを販売し始めています。ジャック&ベティの支援チケット↓、購入しました。スクリーンに名前載るの楽しみ。

www.jackandbetty.net

横浜シネマリンは、これを機にオンラインショップを開設したそう。鑑賞補助券と可愛い手拭いで迷っています…。どっちも買おうか…。

cinemarine.shop-pro.jp

 

音楽、映画、本。3.11の時にも思ったけど、こういう「文化」は、社会の安定が危ぶまれるとすぐに隅に追いやられがちです。

確かに、体が必要としているものではないかもしれない。だけど「文化」は、心にとっての空気であり、水であると、強く思います。これまで築いてきた大切なものを失わないために、「お金ない」などと人任せにせず、やれることをやっておきたいです。

 

関連記事

▼ジャック&ベティのほど近くにある、大好きなコーヒー屋さん。ジャック&ベティで映画→映画の感想をスマホ/ノート/頭でまとめながらコーヒーを頂くという流れが至福なのです…。コロナよ、この時間を奪わないでくれ…。

mizukifukui.hatenablog.com

▼最近印象に残った映画、ジャック&ベティ編。

mizukifukui.hatenablog.com

▼最近印象に残った映画、横浜シネマリン編。

mizukifukui.hatenablog.com

mizukifukui.hatenablog.com